2014.01.16
導入事例を作成する際は、当たり前の話ですが取材先となってくれるクライアントの存在が不可欠です。相手が乗り気になってくれたら、一気呵成に話を進めたくなるかもしれませんが、そこでいったん立ち止まって、そのクライアントが本当に取材先としてふさわしいのかどうか検証することも大切です。
取材を受けるとなると、取材の時間以外にも、準備や原稿の確認に相応の手間がかかります。場合によっては広報や法務の許可を取らなくてはならないかもしれません。こう考えてみると、あなたの会社が先方とよほど良い関係を築いていない限り、取材には応じてもらえない可能性が高いでしょう。
ゆえに、取材の依頼先としては、導入事例の作成に協力的で、社内調整にも手を貸してもらえそうな部門がある企業を狙っていくとよいでしょう。
基本は大企業や自治体、または規模は小さくても特定の分野で高い業績を上げている企業を選びたいところ。なぜなら、企業が有名であればあるほど、導入事例の説得力が増すからです。横並び意識の強いニッポン、「あの◯◯社でも採用され、業績アップに貢献しているソリューションです」という営業トークに弱い人が多いのです。
ただし、名の知られた企業だからといって、必ずしも良い導入事例になるとは限りません。導入事例は、あくまで自社の商品を売り込むための販促ツールです。つまり、今後の販売戦略に合致したケースかどうかが重要なのです。よって、主に金融系企業を狙っている商品について、メーカーの導入事例を作成するのは適当とは言えないのです。